2008年12月18日

ドブレ640CBを燃やす

ストーブの設置は土間、床はコンクリートなので直置です。
壁部分はオーナーさんセルフで遮熱板を施工、壁との間にスペースを空けて鉄板を取り付けています。

煙突は曲りが多いのでトップ出しです。
背面出しにはメクラのカラーを装着。

煙突はホンマ製のスーパー煙突を使用、45度ニ曲で壁抜きしています。
ドブレの口にホンマの煙突も舶来6インチ煙突も「そのままでは挿せません」のでいろいろ工夫しています。ちょっと企業秘密です。

外は90度曲で3m立ち上がりです。
ホンマのブラケットだけでは台風対策としてはグラついてNGなのでサポートを併用しています。

火入れしました。
大きなフロントウィンドウ越しにいい感じで炎がゆらゆらと・・
バーモントともヨツールとも一味違う綺麗な炎のフレイムが演出されます。
ゆらゆらと炎が上がり始めるとオーナーさんも私達も自然と笑顔になりますね。
Posted by ペーターです at 23:58│Comments(2)
│薪ストーブ ドブレ
この記事へのコメント
DIYで薪ストーブ導入を考え中です、ドブレかヨツールで煙突はホンマ製と考えていますが、ストーブの排煙口とホンマ製のシングル煙突がはまるのかが謎でした、アダプターがいるのか?それは売っているのか?こちらの設置を見ますとうまく接続されていますね、どのされたのでしょうか。また一般的にストーブの排煙口と煙突は合う様にできているのでしょうか?
Posted by ugmark at 2011年01月09日 00:13
えードブレもヨツールも、そのままではホンマの煙突との接続は出来ません。
既製品のアダプター類でもそのまま使えるものはありません。
特にドブレは専用口金仕様なので一般的な輸入煙突でも接続出来ません。
どやって繋いでいるのか?
それは企業秘密なので公開いたしかねます。
そこいらも「自分持ち」となりますからDoItYourselfなのですよね。
せめて部材をお買い上げ頂けるのであれば、その方法はお教え出来ますが、余所を儲けさせてノウハウだけタダで貰おうってのは出来すぎた話だと思われませんか?
既製品のアダプター類でもそのまま使えるものはありません。
特にドブレは専用口金仕様なので一般的な輸入煙突でも接続出来ません。
どやって繋いでいるのか?
それは企業秘密なので公開いたしかねます。
そこいらも「自分持ち」となりますからDoItYourselfなのですよね。
せめて部材をお買い上げ頂けるのであれば、その方法はお教え出来ますが、余所を儲けさせてノウハウだけタダで貰おうってのは出来すぎた話だと思われませんか?
Posted by ペーターです at 2011年01月09日 00:47