2009年08月19日

薪小屋を作りました。

薪小屋を作りました。
薪作りも夕方の涼しい時間等を利用して少しずつ進めています。
その薪を置いておく場所も足りなくなってきたので、空いたスペースに薪小屋を作って・・・
フレームだけは夏前に出来ていたのですが、屋根はまだでした。

薪小屋を作りました。
知り合いの建材屋さんから焚き付け用に頂いた廃材の中から、使えそうな材料を引っ張り出して使っています。ただ垂木だけが寸法的に短すぎたので、倉庫にあった杉45角を引っ張り出して使いました。
屋根材は解体した建物に使われていたもの、ボロボロでしたが使えそうな部分を切り出して。
屋根材の受けは当初垂木に使おうとしていた廃材です。
長さが短かったので受けに流用、寸足らずで真中をはしよっているのはご愛嬌。

薪小屋を作りました。
薪小屋だからと嘗めてかかると後々後悔
右は昔作った薪小屋、今回の倍くらいの大きさですが、廃材の板材を組み合わせて作ったもの。
最初はよかったけどだんだん捻れて来て・・・
フレームはやはり強度のある材料使わないとダメですね。

薪小屋を作りました。
差し当たりこれらはやっつけてしまわないといけません。
檜の太い奴に杉、そしてナラ系広葉樹も混じってます。

夕方になると藪蚊が出てくるので蚊取り線香持参での薪割りです。



同じカテゴリー(薪作り・薪割機)の記事画像
斧は8種類展示しています
斧が折れた
お亡くなりになりました
クサビの威力
薪の原木調達
薪も雪の下
同じカテゴリー(薪作り・薪割機)の記事
 斧は8種類展示しています (2012-06-26 01:41)
 斧が折れた (2011-07-20 02:54)
 お亡くなりになりました (2010-11-29 00:00)
 チェンソーのバー交換 (2010-10-02 20:11)
 薪の原木運搬 (2010-06-24 00:01)
 クサビの威力 (2010-06-18 00:56)

Posted by ペーターです at 12:28│Comments(0)薪作り・薪割機
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。