2009年11月04日

チェンソーが壊れた(X_X)

チェンソーが壊れた(X_X)
私が使っているチェンソーは2台
父から分捕った譲り受けた
新ダイワE395D 39cc 16インチバー 右
自分で初めて買った
新ダイワE353D 35cc 18インチバー輸出仕様 左
 
先日395を使っていたらスターターのリコイルが動かなくなってしまいました。
つまり始動出来ないって状態です。
農機具関係は豊後高田は田染荘の二宮ストアーさんにお世話になっています。
ウチからだと30分程度で行けるのです。

ここの整備さんにはオヤジからお世話になっていまして、まぁちっとやそっとの事なら難なく直してくれます。
今回も焼付きとか調べていましたが、リコイル外してみたら原因は直ぐに分かりました。
リコイルにロープが巻き付けてあるのですが、このプラスチックのパーツが割れて引っ掛かっていたのでした、どうりでウンともスンとも動かない訳です。
中古のパーツと交換して、ついでにキャブ調整もしてもらって修理代はたったの二千円でした。
まぁたまたま同じマシンの部品取りが転がっていたから5分程度で直った訳ですけど、たまたまというか以前から同じマシンの部品取りが店の片隅に転がっていたのは知っていたんですけどね・・・
つまりそーいう店なので非常に信頼でき、心強いのです。

普通の農機具店だったら、
原因判定-メーカーへ部品発注-届いてから修理
で数日かかって費用も部品だけでも二千円じゃ無理だったでしょうね。

修理ついでに新しい予備チェーンも買って帰りました。
91VXの52コマで2500円、ちと安いですかね?

このお店、田舎の農機具+αのお店にしてはチェンソーとか安いんです。
メンテナンスサービスもしっかりしているのでお勧めです。







同じカテゴリー(薪作り・薪割機)の記事画像
斧は8種類展示しています
斧が折れた
お亡くなりになりました
クサビの威力
薪の原木調達
薪も雪の下
同じカテゴリー(薪作り・薪割機)の記事
 斧は8種類展示しています (2012-06-26 01:41)
 斧が折れた (2011-07-20 02:54)
 お亡くなりになりました (2010-11-29 00:00)
 チェンソーのバー交換 (2010-10-02 20:11)
 薪の原木運搬 (2010-06-24 00:01)
 クサビの威力 (2010-06-18 00:56)

Posted by ペーターです at 23:40│Comments(0)薪作り・薪割機
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。