2008年11月29日

ブランドホルダー
以前バーモントキャスティングス並びにダッジウエストの両ブランドを所有していたCFMマジェスティック社が民事再生手続きに入った旨をプログに書きました。
その後の顛末として、VCとDWさらにマジェッスティック(暖炉のブランド)のブランドは別の会社に売却され、現在正式にそのブランドホルダーとなっているのはMHSC(モネッセン、ヘルスシステムズカンパニー)社です。
http://www.mhsc.com/
CFM社はCFMコーポレーションとして以前存在し、民事再生による事業を継続している様子です。
更にCFM社はwebサイトからも分かるとおり、ブランドを売却したMHSCより製品たるストーブの供給を受けているようです。
ユーザーたる私達が、これらの事情を知ることが良い事なのか悪いことなのか。
私のところには「そういう裏事情を表に出すべきではない」との意見もございました。
それらのやり取りを関係者もチェックしていたようです。
製造メーカーはどこなのか?
これは私達ユーザーが製品のPL責任の所在を把握するために必要な情報だと私は考えています。
もし薪ストーブが原因として住まいを焼失してしまったら・・・
その原因がストーブの欠陥であるという事を証明することは「とても難しい事」だと思いますが、ストーブに100%欠陥が無いという事を証明する事もまた難しい事だと思っています。
また、こんな事はそうそう起こらないと思われますが、私達が窓口としている国内の総輸入代理店が事業を継続出来なくなった場合、私達はどうすれば良いのか。
新たな総輸入元が出来るまでは直接メーカーとコンタクトする以外に方法が無いのではないでしょうか?
だから私はここに現在のブランドホルダー企業はMHSCであると記しておきたいと思います。
その後の顛末として、VCとDWさらにマジェッスティック(暖炉のブランド)のブランドは別の会社に売却され、現在正式にそのブランドホルダーとなっているのはMHSC(モネッセン、ヘルスシステムズカンパニー)社です。
http://www.mhsc.com/
CFM社はCFMコーポレーションとして以前存在し、民事再生による事業を継続している様子です。
更にCFM社はwebサイトからも分かるとおり、ブランドを売却したMHSCより製品たるストーブの供給を受けているようです。
ユーザーたる私達が、これらの事情を知ることが良い事なのか悪いことなのか。
私のところには「そういう裏事情を表に出すべきではない」との意見もございました。
それらのやり取りを関係者もチェックしていたようです。
製造メーカーはどこなのか?
これは私達ユーザーが製品のPL責任の所在を把握するために必要な情報だと私は考えています。
もし薪ストーブが原因として住まいを焼失してしまったら・・・
その原因がストーブの欠陥であるという事を証明することは「とても難しい事」だと思いますが、ストーブに100%欠陥が無いという事を証明する事もまた難しい事だと思っています。
また、こんな事はそうそう起こらないと思われますが、私達が窓口としている国内の総輸入代理店が事業を継続出来なくなった場合、私達はどうすれば良いのか。
新たな総輸入元が出来るまでは直接メーカーとコンタクトする以外に方法が無いのではないでしょうか?
だから私はここに現在のブランドホルダー企業はMHSCであると記しておきたいと思います。
Posted by ペーターです at 02:12│Comments(0)
│薪ストーブ バーモントキャスティングス