2008年12月06日

天板が割れる?
大分市内でホンマのストーブを使っているという方から電話を頂きました。
多分このプログを見て電話頂いたのでしょう。
内容は「ウチのホンマのストーブは天板が割れるトラブルが頻発したているのだが、お宅で扱った分はどうか?」という内容のもの。
何でもクレーム補償で新しいストーブが送られてきても再び割れたそうで、3台目らしい・・・
ストーブの鋳物の天板が割れる・・・
そりゃ余程急激に温度を上げるとか、熱い時に水をぶっかけるとか、そういうシチュエーションでもない限り割れることは考えにくいのですが・・・
生憎お使いの機種名を訪ねても分からないそうで、こちらとしてもコメントのしようが無かったというのが正直なところです。
弊社で取り扱うホンマのストーブは本格的なクリーンバーンを備えるHTCシリーズにほぼ限定されており、MSシリーズなどは取り扱っていません。
もしHTCシリーズであればこちらのお客さんに納入したストーブでも同じ事が起きそうなものですが今のところそういうトラブル情報は得られていません。
MSシリーズのメンテナンスをさせて頂いた事もありますが、そちらのものは特に問題なかったですし・・
トラブルがストーブに起因するものなのか、使い方によるものなのか、その辺りが微妙です。
一般的に鋳物のストーブを使い始める際には「慣らし」運転が必要です。
慣らしとは、最初は低温で燃やして鉄に熱を入れ冷ます、そして2-3回に分けて徐々に温度を上げていき巡航燃焼温度まで鉄に熱を馴染ませる行為です。
まぁ大分のホームセンターで御買いになる場合、店員さんはストーブについての知識は無い、もしくは説明書を読んだ程度のレベルかと思われますので後は自己責任となります。設置もセルフまたはどこぞの業者に丸投げするのでしょうけど・・彼らにノウハウがあるとは思えないし・・
一時ホンマさんサイドから設置工事外注についてのオファーもありましたが、その後無しのつぶてですし・・・。
まぁホンマさんのストーブ、値段が廉価なのが最大のメリットでありストーブとしてはブランドメーカー品の性能と一緒という訳にはさすがにいきません。
費用対効果でストーブ選びはやってほしいと思います。
多分このプログを見て電話頂いたのでしょう。
内容は「ウチのホンマのストーブは天板が割れるトラブルが頻発したているのだが、お宅で扱った分はどうか?」という内容のもの。
何でもクレーム補償で新しいストーブが送られてきても再び割れたそうで、3台目らしい・・・
ストーブの鋳物の天板が割れる・・・
そりゃ余程急激に温度を上げるとか、熱い時に水をぶっかけるとか、そういうシチュエーションでもない限り割れることは考えにくいのですが・・・
生憎お使いの機種名を訪ねても分からないそうで、こちらとしてもコメントのしようが無かったというのが正直なところです。
弊社で取り扱うホンマのストーブは本格的なクリーンバーンを備えるHTCシリーズにほぼ限定されており、MSシリーズなどは取り扱っていません。
もしHTCシリーズであればこちらのお客さんに納入したストーブでも同じ事が起きそうなものですが今のところそういうトラブル情報は得られていません。
MSシリーズのメンテナンスをさせて頂いた事もありますが、そちらのものは特に問題なかったですし・・
トラブルがストーブに起因するものなのか、使い方によるものなのか、その辺りが微妙です。
一般的に鋳物のストーブを使い始める際には「慣らし」運転が必要です。
慣らしとは、最初は低温で燃やして鉄に熱を入れ冷ます、そして2-3回に分けて徐々に温度を上げていき巡航燃焼温度まで鉄に熱を馴染ませる行為です。
まぁ大分のホームセンターで御買いになる場合、店員さんはストーブについての知識は無い、もしくは説明書を読んだ程度のレベルかと思われますので後は自己責任となります。設置もセルフまたはどこぞの業者に丸投げするのでしょうけど・・彼らにノウハウがあるとは思えないし・・
一時ホンマさんサイドから設置工事外注についてのオファーもありましたが、その後無しのつぶてですし・・・。
まぁホンマさんのストーブ、値段が廉価なのが最大のメリットでありストーブとしてはブランドメーカー品の性能と一緒という訳にはさすがにいきません。
費用対効果でストーブ選びはやってほしいと思います。
Posted by ペーターです at 13:58│Comments(0)
│ご検討中の方へ