2009年12月14日

焼シイタケ

焼シイタケ
お客さんから大きなシイタケを頂きました。
早速ストーブが燃えているので「焼シイタケ」で頂くことに。

シイタケをアウトドアの魚焼用ツールに挟んで炉の中で焼くのです。
アチアチなのでガマンと忍耐

焼シイタケ
まずは表面から、端っこは直に焼けますが真中部分は水分だらけですね。
焦がさないように、というか端っこを炭にしないよう注意しつつ。

焼シイタケ
カサの裏側もじっくりと焼きます。
水分が多くてナカナカ火が通らない、丁度いい按配に立て掛けられたので遠赤外線でじっくりと焼きましょう。

焼シイタケ
こんがりといい按配に焼きあがりました。
小さく裂いて、レモン醤油につけて頂きました。
うーん、ジューシーで美味しいです。でもちょっと水分まだ多かったかな?

手のひら位のシイタケ2つも食べてしまいました・・・



同じカテゴリー(ストーブクッキング)の記事画像
おでんの季節
ピザトースト
おでん
PIZZAリベンジ
ピザ ぴざ PIZZA
パリッと焼き物
同じカテゴリー(ストーブクッキング)の記事
 ネットショップもやってます (2015-05-17 14:38)
 薪ストーブも石釜のように使えます (2011-07-28 01:49)
 おでんの季節 (2009-11-16 00:01)
 ピザトースト (2009-01-25 23:59)
 おでん (2009-01-22 12:48)
 PIZZAリベンジ (2008-02-27 00:54)

Posted by ペーターです at 22:38│Comments(0)ストーブクッキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。