2010年05月05日

そろそろお終いですね

GWも終りですね
夜の気温もだいぶん高くなり10度前後になってきました。
そろそろ薪ストーブなしでも快適に過ごせる季節ですね。

そろそろ我が家の薪ストーブシーズンの終りです。

シーズンの終りには煙突掃除を行っておきたいところですが、煙突のドラフト(引き)が十分得られているようであれば掃除を見送っても良いのかもしれません。
そりゃ毎年煙突掃除をするに越したことはありませんが、容易にできる方も居れば、お金を払って業者に依頼せざるを得ない方もいらっしゃると思います。

煙突掃除をする、しないに関わらずやっておきたいのは「灰の取り出し」です。
炉内に灰を残したままにすると、湿気で固まったり、成分中の塩分による錆の原因となったりします。
夏の間の煙突からの外気の逆流によって灰が室内に・・・とも限りません。

灰の除去は出来限りの灰をスコップで取り出します。
家庭用掃除機で吸い取るのは「絶対に止めましょう」
灰は粒子が細かく、家庭用掃除機のフィルターを通り過ぎてしまいます、そしてモーターに過負荷がかかり壊れる原因となます。どうしても掃除機で吸い取りたい方、ホームセンターで安物の業務用掃除機をお買い求め頂き使いましょう。
掃除機とホースの間に取り付けるアダプターなんかも扱っては居ます。
まぁサイクロン方式みたいなもんですね。

錆が気になる方、ストーブポリッシュというストーブのクツズミみたいなケミカルがございます。
黒いストーブの艶だしにも使うのですが、これで今のうちに磨いておかれますと夏の湿気による錆対策にもなり、艶のあるストーブはインテリアとしても見栄えが良いです。
ガスケットがダメになってしまっているような部分も、夏の間にメンテしておきたいところですね。

煙突掃除道具やケミカル類も取り扱っております。
尚、NPO全国薪ストーブ普及協会では、会員向けに無償で煙突掃除ブラシとロッドを貸し出ししております。
足場用の梯子や脚立もご用意しておりますので、他のメンバー様と協力してセルフメンテナンスをお願いいたします。

また薪の原木も確保分がございます。セルフで取りに行く必要はございますが、メンバー入会されて来シーズン分の燃料調達も夏までに済ませておきませんか?



同じカテゴリー(よもやま話)の記事画像
梅雨入りしたので火をつけろー
あちこちで
売り◇スタッドレスタイヤ
ストーブは無かった
火事は怖いですね
プロガーズマーケットプレイス終了
同じカテゴリー(よもやま話)の記事
 暑いけど・・・ (2015-04-03 23:55)
 火事の季節 (2013-03-13 23:43)
 シーズンオフ? (2013-03-07 00:48)
 梅雨入りしたので火をつけろー (2012-06-09 00:53)
 クリスマス (2011-12-20 00:59)
 社員アルバイト募集 (2011-06-20 22:54)

Posted by ペーターです at 11:48│Comments(0)よもやま話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。