2011年07月15日

近すぎちゃって困るわ

近すぎちゃって困るわ
さて、これは何の画像でしょう???
一見すると「ナンデスカコレハ?」という画像です。

近すぎちゃって困るわ
ズームしてみましよう。

これはある煙突を、室内真下から撮影したものです。
斜めに映っている「梁」、かつて記事に書いた「火打ち梁」がコレです。

近すぎちゃって困るわ
ストーブをコーナーの理想の位置に置くと、直上に伸びてくる煙突は「火打梁」に干渉します。
なので煙突の屋根貫通部を少しずらし、煙突が火打梁と干渉しない位置にしました。
しかし今度は煙突と梁の距離が近すぎます。メーカーから断熱二重煙突と可燃物との距離は指示されているのですが、この数値をクリアできていません。
その場合、こうやってヒートシールド(遮熱板)を取り付けることで、煙突本体と可燃物との距離を短くすることが出来ます。




同じカテゴリー(煙突)の記事画像
煙突の修理
窓から煙突
ツイン煙突
煙突だけ工事も承ります
鱗壁?
玖珠町でもリフォーム工事
同じカテゴリー(煙突)の記事
 煙突の修理 (2016-06-18 17:15)
 煙突掃除のご依頼を承っております (2015-05-07 15:33)
 室内部分をシングル煙突にして煙突からの熱を暖房に使う? (2015-03-15 13:44)
 窓から煙突 (2015-03-10 22:07)
 金属屋根がブームです (2015-02-28 00:00)
 ツイン煙突 (2013-06-30 18:48)

Posted by ペーターです at 11:00│Comments(2)煙突
この記事へのコメント
はじめまして。
火打ち梁と煙突との干渉に悩み、検索していてこのブログを見つけました。

ヒートシールド(遮熱板)を取り付けることで、煙突本体と可燃物との距離を短くすることが出来るとの事ですが、写真だと火打ち梁と煙突の間が20cmぐらいでしょうか。。。?

メーカー(ホンマ)からは60cm以上は開けるように言われているのですが、遮熱板を付ければこれくらいまで距離を短縮できるのでしょうか?

また写真からは、火打ち梁だけでなく、横の壁との距離も短いような気がするのですが、これは何か遮熱処理をしているのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
Posted by shigeru at 2011年12月26日 02:20
shigeruさんコメントありがとうございます。
まず、ヒートシールドを装着している煙突は、SFL NOVA SF二重煙突です。
この煙突については輸入元から様々な安全に関わるデータの提供と製品の保証を受けています。ですのでメーカー推奨後退距離にヒートシールドを加味して対策している訳です。
各メーカーさんはそれぞれ煙突の性能の違いから様々な後退距離を設定されていると思います、それに従わない場合は自己責任というだけですね。
ちなみにホンマのどういう煙突かは知りませんが、内部温度と外部温度についてのデータの提供はありませんし、何らかの安全基準に合致しているとのデータも無いようですのでこちらとしては何とも申し上げようがないです。

壁とはそれなりの距離を持たせていますし、そもそも壁が不燃材です。
全ての条件は各自ケースバイケース、そして施工業者に安全に付いての責任は帰属しますので、こちらとしては仕様も分からず何とも申し上げようがございません。
Posted by ペーター at 2011年12月26日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。